※お持ち込みの木材も、不燃材として加工させていただきます。弊社工場にて不燃加工し、国土交通大臣認定の「不燃材」としてお返しします。
建物内部への火災の拡大や煙の発生を抑制する性能(20分)を有する材料のことを不燃木材と言います。国土交通省は、不燃木材の基準を「750°Cで20分間加熱した際、m²あたりの総発熱量が8メガジュール以下に収まるもの」と定めています。 「もえんげん®」は、この基準を満たす認定商品であり、品質管理の徹底に取り組んでいます。
「もえんげん®」は無垢材にホウ酸塩を浸潤注入し、乾燥させた不燃材です(金沢工業大学の特許技術を使用)。炎で熱せられた際、注入されているホウ酸塩が発泡しガラスの層を生成します。その発泡ガラスの層が木材を包み、酸素と熱を遮断するため燃えることがありません。
国土交通大臣の不燃木材認定基準は、
“750℃で20分過熱、総発熱量が8MJ/m²以下”
もえんげん® すぎ集成は、“0.15MJ/m²”
加賀木材㈱ 技術顧問
金沢工業大学 バイオ・科学部 教授 博士(工学)
露本 伊佐男
無垢材にホウ酸塩系薬剤を含浸注入する金沢工業大学の特許技術を用いて製造。国土交通省の不燃基準をクリアした高い品質の不燃材です。一枚一枚検査を行い、品質を厳重に監理しています。
無垢材を使う事ができなかった大規模な施設の壁や天井などにも、美しい天然木の木肌を生かした設計デザインをすることが可能です。色もお選びいただけますので、空間演出の幅が拡がります。
木材に注入するホウ酸塩は、人や環境に対して無害な成分です。腐食やシロアリにも有効なことから、欧米では室内の防虫に使われており、安心して建物の内装にお使いいただけます。
110年以上、材木商として培った 経験とネットワークを最大限に活 用し、高品質の木材原料を低コス トで調達。加工から納品まで一社 で行うことで、コストダウンを図っております。
「もえんげん®」は能登半島に新設した自社工場で生産しております。最新の設備を配備した自社工場で、生産 から加工までを一気通貫で行うことで、高い品質の不燃材を低コストでご提供しています
製造工程中、3回の重量測定(薬液注入前→薬液注入後→乾燥後→最終仕上加工後)を全量行い、認定基準をクリアしたものだけを出荷しています。
薬液の注入率にムラがないか、全工程中3回の重量測定を実施。一枚ずつ機械で正確に測定しています
全行程終了後、基準をクリアしたものは「かさ比重管理番号」をバーコード印字し、出荷しています
実際の認定試験でも使われるコーンカロリーメーターを工場内に設置し、定期的な燃焼試験を行うことで安定した品質を保っています。
750°Cで20分間燃焼させ、内部の温度変化が基準値内か測定します
モニター上に表示される温度推移のグラフ。機械による厳密な測定を行っています